![]() なるべく everyday 使い方・リンク方法 |
![]() |
▲ . |
文房具の仕入れに同行。ところは浅草橋。雑貨やら洋品やらの問屋街です。 いやあ面白いですね文房具。我々は魚の柄のシールやお相撲さんのもようのシールなど珍しくてヘンなものについ目が行くのですが、プロの方は「これが良く出るのよね」と言いながらペンポーチ等の売れ筋アイテムをカゴにばかすか入れて行きます。 ペンポーチとは中学生女子向けの化粧ポーチ風ペンケースです。デニム地にLOVEとかCUTEとかペイントされています。女子が好きなカラーペンなど30色くらい余裕で入ります。ポケットがたくさんついていてシール収納力も抜群なのです。 おみやげにミニモニ。の交換日記帳を買いました。でもアイドルものはもう売れないそうです。 ![]() ![]() 左:ペンポーチとはこれ 右:モー娘。のメモ帳 昨日のイベント、トップページに書いた告知時刻を間違えてしまい、ご迷惑をかけてすみませんでした! 来てくれた方々ありがとうございます。新宿OZONEでは割烹着を着て、昔話をしました。われわれが書いた記事の載ってる雑誌群と、伝染るんです。のぬいぐるみ、使用済みGA JAPAN、昔書いていた絵日記などを展示しました。吉祥寺では、完全に内輪のカフェでした。ケンチクナイトに出てくれた方(ゼロスタshoさん、wtnvさん、田中浩也さん)がくつろいで社交していました。建築デジタル人はICC近辺に住む傾向があるらしく、OZONEや吉祥寺に出やすいようです。 (*2020年、一部文章に修正を加えました。) |
左の日記に文具の仕入れとありますがこれはうちの家業の一環です。昨夜は左の人が実家に泊まりに来て、そのまま朝から一緒に仕入れについて行きました。プロの方というのはほかでもなく私の母親です。 子供のころは仕入れに行くのが大好きで毎回ついていきました。仕入先はもっぱら浅草橋です。紙製品とかおもちゃなどのこまごました製品を扱う問屋が並んでいます。子供心にわくわくするものです。とくに造花を売ってるお店を見るのが好きでした。問屋というのも大小ありますが基本的には職住一体の家族経営が多いです。庭になってる柿とかを持っていったり、私はまったく記憶にありませんが問屋でおもらしをしてそこの家の同じぐらいの年の女の子の服を借りていったらしいとか、そういう家族的というか日本的なビジネスなわけです。そんで帰りにアメ横でばか安い干物とまぐろと、あとジャンボぎょうざを買うのが定番コースです。 だもんで私の東京原風景は新宿でも渋谷でもなく、浅草橋と上野です。あと帰りの首都高から見る夕暮れの秋葉原ね。 浅草橋はおもしろいので東京の散策コースとして意外におすすめです。小売りをしている問屋もありますので左のようなすてきなおみやげがたくさん買えます。 今日は姪に会いました。3ヶ月になってずいぶん脳が発達し発声や運動をしきりにしています。両親に歌心がないせいでまったく歌というものを歌ってもらっていないらしく、「踊るダメ人間」とか「レーダー・マン」を歌って聞かせたらうれしそうに笑っていました。 |