![]() なるべく everyday 使い方・リンク方法 |
![]() |
▲ . |
snoodにはまりまくったあげく郡山へ学会見物+南東北&北関東ツアーをしていたため、日記の更新を随分サボってしまいました。 初日は郡山市内で郡山市立図書館(岡田新一)と、郡山市立美術館(柳沢孝彦)、今学会のメインを張る ビッグパレットふくしま(北川原温)を観てきました。郡山市立美術館の隙のないディテール、ビッグパレットふくしまの遠景専用な造形。 宿のある福島(五十嵐隊長と同じで郡山市内には宿が取れなかった)に向かい、福島市音楽堂(岡田新一)を見学させてもらいました。立派なパイプオルガンがあり、その関係からか壁に磁器タイルをはって反響を大きくしているという、なかなか個性的なホールです。隣にある古関裕而記念館も同氏の設計で、古関裕而という『六甲おろし』等様々な応援歌を作った大衆的な作曲家にふさわしい、サロン的な場所でした。 (*2020年、一部文章に修正を加えました。) |
今日から郡山で学会らしいですね。わたしは行きませんが左の人は「郡山はキャラ的には大阪でいうところの十三、東京でいうところの新大久保であり学会などするところではない。」などと文句を言いながら(見物に)行きました。 ところできのうは見本市のあと食品メーカー勤務のおともだちを呼んで、大仏がいる梅田のヤンキー店(安くてうまい)で飲みました。彼もちょうど今日学会で破壊応力に関する発表をするそうですが、何の破壊応力かというと「サトイモの破壊応力」や「カボチャの破壊応力」だったりします。ちなみに学会名は「摂食・嚥下リハビリテーション学会」だそうです。 |