ぽむ日記
 なるべく everyday
 使い方・リンク方法
ぽむ日記過去ログ
ぽむ日記サーチ
この日だけ8月 7日 日 .


夕立や 寝癖を直せ 源一郎 (み江)

高橋源一郎は夏の季語です。意味のわからない人は夏の日曜日の午後3時にフジテレビ系列局にチャンネルを合わせてください。み江さんは夏競馬は勝てたためしがないからもう手を出しませんといいつつ見ます。見ないと体内時計が狂う気がするからです。見ているとなぜか眠くなってきて競馬新聞に突っ伏したまま宵の口まで熟睡します。競馬場に行って生で観戦するとノルアドレナリンばかりが出る気がしますがテレビ中継ではむしろセロトニンが増える気がします。気のせいですが。したがって競馬は自律神経失調とか鬱とかの治療に使える可能性があるので誰かそういう研究をするといいと思います。誰もしねえよ。

このまえ現在の労働量を五十嵐隊長の5分の1とか書いたところ、トクヤマに「5分の1も働いたらみ江さんなんか一瞬で倒れるというか五十嵐さんの労働量は∞だから5で割ったところで∞」と言われました。「五十嵐隊長の労働をどんぶり一杯すくいとったぐらい」に訂正します。(弱気)

と書こうとして気づいたが左の人がぽむブログにコメントしてますねスマナカッタ。でもせっかく書いたからupする。

トクヤマというのはあじとの新同居人です。旧同居人エヌ氏(とキャット2匹)は左の人と手に手をとって一緒に東京に行ってしまい、み江さん一人では家賃が払えないので新しい同居人を迎え入れることにしました。ハタチそこらの学生くんで、京大では学年にひとりいるかいないかの希少種であるところの私の高校の後輩でもあります。わかものらしく部屋からなんか動物園的なにおいがしますが、生気のなさにおいては植物を通り越してもはや鉱物であったエヌ氏のいたころと比べると、あじとに活気が出てきた気がします。まあ住人の構成が「半病人×2」から「いちおう健康体の域×2」に変わったわけだからあたりまえである。同居人は男子が圧倒的に気楽でいいです。いや女子と同居したことはないのだが「汚いくさい捨てろ仕舞え片付けろ」等を自分を棚に上げて遠慮なく言えるというのは非常に大切なことだ。